本文へ移動

子育て

切れ目のない子育て支援!

赤ちゃんが生まれ4か月検診の時に、絵本の引換券を差し上げます。
この引換券で、近くのふれあいセンターや地区公民館で絵本をもらえます。
母子健康手帳のほかに、「パパノート」(父親のための育児手帳)を差し上げます。
父親の子育てを応援します。
赤ちゃんが生まれて2~3か月の頃に、民生・児童委員さんがお宅を訪問し、子育ての悩みなど、いろんな不安や話を聞いてくれます。
安心して相談ができます。
赤ちゃんといっしょにお出かけしたとき、授乳やおむつ替えができるお店や施設があります。
赤ちゃんとのお出かけも安心です。
子育てのお手伝いをしてほしい人と、お手伝いをしてもいいよという人のマッチング制度です。
急な用事の時など、子どもの保育所までの送迎や預かりなどをしてもらえるので、大助かりです。
子どもに関する市役所の情報サイトです。
これを見れば、子育てなどの情報がすぐわかります。
発達障害の子どもさんがいるお母さんたちの不安が少しでも和らげられるよう、いろんな相談ができます。
全国でも珍しい取り組みです。
いろんな子育ての相談ができる場所ができています。まだまだ増やします。
親同士もお友達になれました。
これまでは、年収360万円未満の世帯に適用されていたものを、年収470万円未満に条件を緩和し、対象世帯を拡大しました。
平成30年10月から、中学生まで医療費を助成するように拡大しました。子どもも親も安心です。
田上とみひさ後援会
〒850-0022
長崎県長崎市馬町47-1
永田会計ビル4F
TEL.095-823-3757
FAX.095-800-2075
TOPへ戻る