住まい・まちづくりホーム > これまでの実績 > 住まい・まちづくり自分の住む家の外壁や内部などをリフォームする場合、補助金を支給します。 親、子ども、孫の3世代で同居、または、同じ小学校区内で住むために家を建てる場合(近居)、補助金を支給します。 市営住宅の老朽化対策、建替えを進めています。 地域の定住を図ります。 交通渋滞の解消と都市活動を活発にするために、放射環状型幹線道路網の整備を進めます! 地域の皆さまをはじめ関係者の方々の大きな後押しをいただき、国の事業が着手されました。 待望の長崎市南部の幹線道路の整備が、新規に事業化されました。 道路の整備は、まちづくりの根幹をなすものです。 多くの方々のご協力をいただきながら、整備を進めています。 長崎市北部地域の渋滞緩和のために、引きつづき取り組んでいきます。 東長崎地区の交通渋滞緩和のため、矢上大橋の無料化に取り組みました。 生活をささえる路線バスの利便性が向上しました。 地域の道路整備が進んでいます。 地域の道路整備が進んでいます。 老朽化していた橋の架け替えが、完成しました。 地域の生活を支える公共交通として、デマンド交通(乗合いタクシーの一種)を整備しています。 自然環境に配慮し、市民が親しめる川づくりに取り組んでいます。 公園もきれいになっています。 景観や歴史に配慮した整備に取り組んでいます。 ・西坂公園は、大浦天主堂との歴史的なつながりを踏まえた整備を行いました。 ・原爆落下中心地公園では、道路に面した入り口部分の広場整備を行い、中心地と被爆した城山小学校のつながりを表現しています。 公共のトイレがきれいになっています。 誰もが使いやすく、快適なトイレに生まれ変わっています。 いろんな方の意見が活かされています。 赤ちゃんや子どもも使いやすいトイレ。さまざまな方が、快適に利用できます。 地域とともにつくり、そだてる取り組みを進めています。